ドクター's コラム

ドクター's コラムドクター's コラム

[59回] よい睡眠のために

2023/2/28

睡眠改善のKEY WORD「体内時計」。私たちのからだの中には、脳の視床下部の視交叉上核にある中枢体内時計 (マスタークロック) と、消化管など様々な内臓に存在する末梢体内時計があり、マスタークロックの指揮のもとオーケストラのように相互連携で時を刻んでいます。体内時計は現実の時間より数十分長い (歩が遅い) ため、毎日どこかのタイミングでリセットして同期させていかないと、両者の間に乖離が生じ睡眠や体調の変調・悪化を招くことになります。

画像

[58回] 現代社会が抱える睡眠問題

2022/12/31

睡眠に関する健康食品が昨今人気を呼んでいます。なぜ、今、睡眠への関心が高まっているのでしょうか。

画像

[57回] アンチエイジング・老化時計を逆回転?-夢の物質NMN

2022/11/14

東の果てにあるという桃源郷に不老不死の妙薬を求めた秦の始皇帝。そして、永遠の美貌を切望した古代エジプトプトレマイオス朝最後の女王クレオパトラ。

画像

[56回] アンチエイジング・仔ラム

2022/8/31

肉と言えば、よく食卓にのぼるのがステーキや焼肉の牛肉、とんかつや生姜焼きの豚肉、焼き鳥やから揚げ(北海道ではザンギ)の鶏肉。一方、ヘルシーで味わいのある肉として根強い人気があるのが羊肉。

画像

[55回] 研修医のエピソード 2

2022/6/14

前回に引き続き、研修後期の医局派遣先の病院でのエピソードをご紹介します。半年ずつ二か所でしたが、今回はカルチャーショックを受けた思い出深い最初の病院のお話です。

画像

[54回] 研修医のエピソード

2022/4/18

国家試験に合格して医師になっても、頭でっかちで実務経験のない研修医は先輩医師や看護師さん、薬剤師さん、臨床検査技師、放射線技師さんなどの専門職や事務職の方たちばかりでなく、患者さんからも日々様々なことを学んでいく必要があります。

画像

[53回] 腸内細菌のちから : アレルギーの救世主「酪酸菌」

2022/2/16

ウイルスと同様に良くないイメージを抱きがちな「細菌」。ましてや、「細菌感染」となると誰もが嫌な気持ちを抱くのではないでしょうか。

画像

[52回] 青木まりこ現象

2021/12/14

ドップラー効果、フレミングの法則、アルキメデスの原理などの物理化学分野、シーザーサラダ、ビーフストロガノフ、マルゲリータ、サンドイッチ、ジンギスカンといった食の分野、そして、モールス信号、ギロチン台、ボイコット、イナバウワー、アキレス腱など、様々な領域で提唱者や発見者の人名の付いたものがあります。

画像

[51回] アンガーマネジメント

2021/10/18

「堪忍袋の緒が(プッツンと)切れる」―ひと昔前、多くは若者たちにみられた「プッツン」現象ですが、今や中年も老人も「キレまくる」ストレスフルな現代社会。

画像

[50回] 体内時計

2021/8/17

人にはそれぞれ名前があるように、私たちの命の根源である遺伝子にも名前が付けられています。例えば、面白いものではpikachurin、izumo・・・これらはどのような役割を持つ遺伝子なのかは想像しやすいかもしれません。

画像